受注の登録が完了したら商品出荷までの作業を行ってみましょう。ここまでを行うと、
キャムマックスの販売管理でのデータの大まかな流れをお分かりいただけます。
出荷作業を行う際は受注した商品の在庫が存在している必要があります。
サンプルデータをご利用の際は在庫調整の手順を参考に、在庫を増やしておいてください。
動画で確認する
手順
出荷作業の手順は以下の通りです。
- 在庫の確保を行う
- 確保したデータを出荷する
- ピッキング処理を行う
1. 在庫の確保を行う
メニュー→販売管理タブをクリック→在庫確保をクリック
在庫確保画面が開きます。
ステータス未確保をクリックします。
未確保のデータの一覧が表示されます。
データの☐にチェックをつけます。
確保ボタンをクリックします。
実行しますか?にOKをクリックします。
処理が完了しました。OKをクリックします。
未確保一覧からデータが消えました。
2. 確保したデータを出荷する
在庫確保画面で、ステータス確保をクリックします。
先に確保したデータが表示されます。
□にチェックを入れます。
出荷作業をクリックします。
ポップアップが開きます。
出荷日に日付を入力してOKをクリックします。
実行しますか?にOKをクリックします。
確保一覧からデータが消えました。
出荷作業中をクリックすると出荷作業を行ったデータが確認できます。
3. ピッキング処理を行う
プロセスのピッキングリストをクリックします。
ピッキングリスト一覧画面が開きます。
ステータス未消込をクリックします。
2で出荷作業を行ったデータが表示されます。
消込をクリックします。
出荷日と出荷数を確認します。
受注ピッキング消込をクリックします。
実行しますか?にOKをクリックします。
ピッキング消込が完了しました。ここまでで出荷作業は完了です。お疲れさまでした。
消し込んだ伝票は売上データとして計上されます。
売上一覧で検索をして確認してみてください。