受注・発注と直送の違いはなんですか?
回答
どちらも購買管理
> 受注・発注
画面から登録でき、発注作成
処理によって受注データから発注データを作成する点は共通です。
伝票区分を「受注発注」または「直送」から選択できますが、違いは以下の通りです。
直送
自社倉庫に在庫を持たず、仕入先から直接得意先に商品を納品する「直送品」の受注を登録します。
直送として登録されたデータは発注作成処理後、仕入先(出荷元)からの出荷完了連絡を受けて、仕入消込処理を行います。
仕入消込処理時に①仕入計上 ②売上計上を行います。
受注・発注
常時倉庫に在庫を持つのではなく、注文を受けてから商品を仕入先に発注する「受注発注品」の受注を登録します。
受注・発注として登録されたデータは発注作成処理→仕入消込処理時に①仕入計上、②在庫確保を行います。